iDeCo加入中に退職したけど、無職期間がある私がやった手続き

iDeCo手続き

会社を退職して無職になったんですが、この時って毎月掛金出しているiDeCoはどうなるのかな?と思いまして。

 

ネットを徘徊し調べてみたのですが、目にするほとんどが

「退職後、転職先の企業で~」

とか、退職後、時間を置かずに次の会社へ転職した人の場合がほとんどで。

自分のように何か月か働かずにだらだらすっか~という怠惰な考えの場合が全く見当たらんのですよ。なんかすみません。

 

ということで退職後、何か月か働かずにだらだらしている自分がやった、iDeCoの手続きをまとめておきます。

(ちなみに自分はSBI証券を利用しているので、そちらに沿った内容になってます)

「加入者被保険者種別変更届」を申請・送ってもらう

会社員として働いていた時は、自分は第2号被保険者という区分に属すようなんですが、

退職して自営業にもならないもんで、第1号被保険者に変わります。

ので、この種別を変更しなきゃいかんのですね。

 

ということで書類を申請します。

SBI証券 書類申請画面

「各種変更手続き(加入者向け)」の

SBI証券 書類申請画面2

はいはいここですね。

なので「当てはまる方はこちらから資料請求!」をぽちっと。

SBI証券 書類申請画面3

請求フォームが開くんですが、その中から自分が当てはまる区分を確認・選択し、住所など情報入力すれば送ってもらえます。

書類記入…でつまずいたところ

住所氏名生年月日、基礎年金番号と記入する内容自体はとても簡単なものなので、なんら困難はないのですが。

一か所書きたいのに書けない部分がありました。

 

それが、被保険者種別の変更年月日

idoco申請書類

第2号被保険者から第1号被保険者になった日を記入すればよいのですが、私の場合前社からなかなか離職票が届かず、この場所を空欄にしたまま待機してました。

早く役所で手続きをしたいのに、待ち遠しい…

 

ようやく到着すると、

  1. その日のうちに役所へ行き
  2. 保険と年金の手続きを済ませ
  3. iDeCo書類に変更年月日を記入し送付!

 

を一気にやりました。どたばた。

こちらで完了です。

 

ついでに掛金も最少額に変更しといたのですが、先月から問題なく変更されてました。よかった。

疑問① 会社にやってもらう手続きはある?

iDeCoに申し込んだ時、会社に記入してもらった書類もあったので、辞める時にもあるのかな~と思ってまして。

やだな~~と…

 

謎だったのでSBI証券のiDeCoサポートデスクに問い合わせました。

SBI証券 iDeCo(個人型確定拠出年金)サポートデスク

固定電話:フリーダイヤル 0120-581-214

携帯電話・PHS:03-5562-7560

受付時間:平日および土曜日(年末年始を除く)8:00~18:00

こちら、SBI証券のお問い合わせページ「iDeCo(個人型確定拠出年金)に関するお問い合わせ」て部分があるので、そちらに詳しく載ってます。

 

ちなみに確認したところ、会社側にお願いする手続きはありませんでした!よかった!

電話口の担当者さん、難しい事言われたらどうしようとビビってましたが、とても丁寧で優しかったのでめちゃめちゃ安心しました。

疑問② 国民年金免除をしたらどうなる?

国民年金切り替え時に、役所の人に「国民年金の免除っていうのもありますよ」と説明を受け、選択肢としてそれもあるのかぁと思ったんですが

 

サポートに電話した際、国民年金の免除をすると拠出できなくなると聞いていました。

まあ年金免除してるくせにiDeCoには金掛けられるんかいて話になりますからね。

 

iDeCoへ拠出しないとなったら、別で「加入者資格喪失届」というのも出さなきゃいけないようで。そこから運用のみを指図する「運用指図者」になるんですね。

この辺、見てたらりそな銀行のページが分かりやすかったです。

iDeCo公式サイトにはこういう細かいところの説明が…ヒソヒソ

 

結局自分は免除申請せず、支払うことにしました。

更なる手続きがめんどくさいのもありましたが、金が減っていくのを見て、自分に再就職を焦らすという戒め的なものにもなるかなという。

こんな時だけドM根性が生まれました。

 

無事転職できた時に、また手続き踏まなきゃいけないと思うとため息ですが、とりあえず今回は手続き完了です。お疲れ自分。

 

▼iDeCoの掛金変更でもすったもんだした体験はこちら