台東区・カチクラエリアで開催される「モノマチ」に行ってきました。
なんだかんだ行き始めて4~5年になるかも。
そしてきっとまた次回も行きたくなるだろう、モノづくりゴコロと購買意欲が掻き立てられるイベントです。
買うのも楽しい・いつか売ってみたいという夢も描ける「minne」はハンドメイド好きなら絶対知っておきたいサイト!
私もネックレスやスマホケースを購入し、日々眺めて身に着けて楽しんでます。自分の創作心も刺激される…
モノマチとは
2011年から始まった「モノマチ」は、古くから製造/卸の集積地としての歴史をもつ台東区南部・徒蔵(カチクラ)エリア(御徒町~蔵前~浅草橋にかけての2km四方の地域)を歩きながら、「街」と「ものづくり」の魅力に触れていただく3日間のイベントです。
(http://monomachi.com/about/ 「モノマチとは?」ページより引用)
2011年からかあ…と自分の過去をしみじみ思い出しそうになりました。
デザフェスなどの他のハンドメイドイベントと違う所と言えば、一会場ではなく「街ひっくるめて」やってるという所ですかね。この感じも下町っぽい。
毎回イベント参加店の情報が載ったガイドやマップをもらうのですが、今回は10周年だからか、この冊子もすごかった。

(えっ…これ金払った方がよくね…?)と思うような情報量にビビります。
各エリアごとに分けられたイベント参加店舗の紹介とか、

同じようにグルメ情報も

この冊子が結構な厚みあるしちょっとすごすぎるのよな~これもらうだけでも来たかいあるよな。
「浅草・台東特集」とかやってる雑誌以上に店の掲載数は多いんでないかなと思ってる。
毎年訪れちゃう理由は
もう完全個人の嗜好になるんですが、
- 職人の街が好き
- 皮製品・被服が好き
- そしてそれを買える
- 街歩きも楽しめる
ってところかなと思ってます。
昔っから“一意専心に取り組んでモノを作り上げる”という人にそれはそれは憧れているのですが、
イベントでは職人さんやモノづくり企業の作り上げる作品・商品に出会える!買える!ってのが楽しいんですよね。
人との被りが嫌いな「一点もの」に惹かれる人にもハマるんではないかと思います。
また通常個人向けに販売していないお店が、モノマチ期間だけ売っていたり、
普段は手の届かないお値段の革製品がセール価格になっていたり。
自分の欲望と財布の中身と戦うのが大変です。
ちなみに私が毎年真っ先に行くのは「台東デザイナーズビレッジ」
小学校だった建物そのままを、クリエイターさんたちのアトリエ?として使用しています。

モノマチ期間はここの入居者さんや卒業生の作品が販売されているので、毎回何かしら買ってしまうんです。
それこそ数年前にここで買ったポーチをまだ使ってるな。
モノマチ+「ヒト」も
魅力の多いモノマチですが、すごいなあと思うのが街の人(スタッフさん?)の協力体制もすごいなあと。
私は地図の読めない人間なので、もらったマップも雰囲気でしか把握してないのですが、スタッフさんに尋ねるとそれは詳しく教えてくれました。
街で盛り上げよう!という気持ちがしっかりあるのかなぁと思わされます。
そして過去9回の積み上げてきた実績があるんだろうな…と、またしても全く関係ない裏側に想いを馳せてしまいました。
行く前に気を付けてること
これだけの広範囲にお店が点々とあるので、とにかく歩きます。
街散策も楽しめて面白いのですが、5月開催は毎年天気がいいことが多い気がするので、日焼け止め必須&歩きやすい靴で参戦してます!
レンタサイクルも行っているようだったので、今度はそれを利用してみてもいいかもな~。
アート・クリエイティブイベントと同時に街歩きも楽しめるのでおすすめです。
エリアも広いから人ごみでワサワサすることもないし、落ち着いた雰囲気が好きな方もぜひ!
私も多分また次回も行っちゃいます。
モノマチで歩いてて見つけた蔵前のたまらんお店はこちら
買うのも楽しい・いつか売ってみたいという夢も描ける「minne」はハンドメイド好きなら絶対知っておきたいサイト!
私もネックレスやスマホケースを購入し、日々眺めて身に着けて楽しんでます。自分の創作心も刺激される…