この一カ月ほど、プログラミングの勉強にハマっていました。
利用していたのは、Progate(プロゲート)というプログラミング勉強サイト&アプリです。
自分のプログラミング知識はHTMLタグの意味を理解している程度で、CSSやJavaScriptを学びたいなあ~となんとなく思い続けてはいたのですが
勉強してみるかと教本や専門サイトに手を出すと、「説明が足りーーん!」と憤ること多々だったんですよね。
プログラミングに限らず、こういった学習サイト使ってるとほぼ毎回なんですが、
例として
「○○のように、先ほど学習した××を利用して問題を解いてみましょう〜」
みたいなやつが出てきた時、
「えっ??、ちょっと待って待って、そのさも当たり前ですよみたいに言ってる○○っていつ出て来た???今までのコースで一言もそんなん言ってなくない?何それ?それ何???」
と、問題文に対して「そんなん聞いとらんわーー!」と疑問を持ち始めてしまい、
前に戻ってもそんなこと一度も聞いた覚えはなく、
でも意味わからないと進められないからそっちを調べだす。とかをやってると、横道に逸れる逸れる。
結果投げやりになる、というのを繰り返していたのですが、Progateはそうはなりませんでした。
プログラミング勉強に学校に通おうか迷っている、私のような疑問持ちまくり初心者さんにおススメしたい!
基礎レッスンは無料ですしね!とにかく気になったらやってみるのが吉です。
理解→学習の流れが分かりやすい

複数あるコースから学びたいものを選び、説明スライドを見て、実際のコーディングへ、という流れ。
私がぎゃーぎゃー言ってた「学んでいないものが突然出てくる」なんてことはなく、スライドで説明したものを学ぶ作りだし、順序に沿って進めていけばここであれを使うのね~と理解しやすい。
そして一つの要素を一回だけでなく二回三回と出題するので、しみこませるように覚えさせるのが良いですね。

ゼロから自分一人でコーディング!とまではいかないですが、確実に「どうやってできているか」の構造の勉強にはなってると思います。私はそれが知りたかったんだよー感謝感謝。
アプリとウェブ対応だから自分のタイミングで学べる
これがめちゃくちゃ、とっても、ものすごくありがたい。
実のところ私は9割アプリで勉強してました。理由は通勤&帰路時の電車内でやっていたためです。
仕事終わって家に帰って、夕飯作る時も弁当作る時もあり、風呂に入ってある程度身支度して、さぁ~勉強するぞーっ!とパソコンの前に座れますか?私は無理です。
もーーとにかく毎日成長期ばりに眠いし、節約したいから作り置きおかず作りたいし、米も研がないとだし、洗濯もやってないし、やりたいことがありすぎて前向きな気持ちで席につけません、全く。
そのため、勉強時間は意識がはっきりしている時にしかできないのですが、アプリだと動きも軽快なうえ、スキマ時間にぱっぱとできる。
ウェブと違い、表示される候補コードを組み合わせていくだけなので、ウェブと比べるとちょっと理解度は落ちそうだけど、それでもやり続けると覚えてくるものです。
続けることでちょっとした自分の成長も感じられるのは気分いいですね。
デザインやキャラクターイラストがかわいい

サイト・アプリの全体デザインもかわいらしく取っつきやすい。
女性や子どもにも手を出しやすくしてあるんだろうなあという印象です。
レッスンを重ねていくと自分のレベルがアップしていくのですが、このゲーム感も楽しいですね。

単純に正解した時の音なんかも気持ちいいです。
まとめ
基礎レッスンは無料、基礎も実践も好きに学べるプラス会員は月額980円。
お金を払うと言っても980円なので、お子さんの習い事なんかにめちゃくちゃ良さそうだなあ。小さいころにプログラミング覚えちゃったら最強だな。
プログラミングの勉強に学校通おうかな~どうしよかな~どこの学校がいいかな~と、もし迷ってる方がこちらを読んでいたら、時間もったいないしとりあえずProgateやろ!って感じです。
私も、苦手なんだよな~コーディングとか~と思っていたのに、やり始めた最初の方で「おもしろっ」が出て来たのにびっくりしました。
未知の言語でも初心者にめちゃくちゃ優しいから大丈夫です。私も引き続き楽しみつつ勉強してみます!